30代女性がリュック選び!シンプルでかわいくて便利なリュックを求めて2020
- 2020.02.23
- ファッション

リュックがほしい。
リュックなんて学生時代の遠足でしか使ったことがない気がする・・・。
かわいくて小さめで丸いおしゃれリュックに憧れたこともあったけど、なかなか買うことはなく。
ここにきてどうしてか突然のリュックが欲しい欲が再燃しております。
どうせ買うなら、しっかり選んで、長く使いたい!
というわけで、買う前にしっかり調べて比較検討してみたいと思います!
「比較検討」っていうのがとても苦手なんです、私。
いつも直感で選んじゃう。
ネットで買うかお店で買うかどんなデザインにするかも感覚。
出逢えたらそれが運命!ご縁!みたいな感じなのです。
そういうのも好きだからいいのですが、たまには比較検討の練習をしてみよう!
そんなわけで30代女性のリュック購入までの脳内をちらっと覗いていきませんか?
そもそもリュックの魅力って?
私はどうしてリュックが欲しいのか?
他の形のバッグではなく、リュックを買うことのメリットは??
…それは、なんといっても両手があくというところ!
複数のことを同時に処理することが苦手なわたし。
バッグも買ったものも持ってるのに、カップドリンクを持ってたり、改札を通りたかったりするともう大変。
絶対に何かしらのドジをやらかす!
そのわずらわしさをきっとリュックは解消してくれると信じてるぞ!
そして、体への負担の改善もメリットなのではと思っています。
ななめ掛けのバッグでもいいけど、それだと片方の肩がこるし体の歪みがひどくなるのが気になります。
そんなときに、リュックなら左右対称に負荷がかかるからとても楽!
困ることがあるとすれば、満員電車に乗るときかな?
少し動いただけで、知らないうちにリュックで人を攻撃しちゃって白い目で見られるなんてことがないように、恥ずかしくても前にだっこしよう。
私は今は満員電車に乗るということもほとんどないので、デメリットを感じることはあまりないでしょう。
リュックってどう選べばいい?
リュックを購入することについて今の私がデメリットを感じる心配はなさそうなので、購入する気満々で選び方について調べていきたいと思います!
それにしても、リュックの情報を検索してみてわかったのは、ありとあらゆるリュックメーカーがあるということ!
「リュック」というキーワードだけで画像検索してみると、出るわ出るわ、「え、これもリュックですか?」って思うくらい多種多様なリュック、リュック、リュック…
これは、リュックの全容を知るのはちょっと難しいかもしれない…
そう思い、リュックの情報をまとめてくれているサイトをいくつか拝見。
リュックを選ぶ方向性
アプローチの方向によって選びかたも様々。
・ファッション
・ファッション+日常づかい
・通学・通勤(ビジネス)
・スポーツ
・大容量(旅行・登山)
大きく分けると、こんな感じ。
●とにかく見た目重視!で、「え?これ、何が入るの?」っていうくらい小さなリュックは、ファッション最重視!のアイテムですよね。アクセサリーのようにオシャレを楽しむためのアイテム。
●「見た目も楽しみたいけど、やっぱり必要な荷物が入らないと!」っていうのが、ファッション誌でもよく見かけるサイズ感のリュックですね。毎日使うリュックだからこそ、普段の洋服にも合っていて自分がときめくアイテムを使いたいですよね。
●日常づかいの中でも学校や仕事の時に使うリュックは少し大きめな必要があるかもしれませんね。「A4サイズが入ります」「PCも収納」なんてフレコミが書かれているリュックがぴったり!荷物が重たくなることも考えて、背中に当たる部分のクッション性や肩紐が太くて食い込みにくいことなども大事なチェックポイントかも。
●スポーツも荷物が多くなりますね!そして、競技によって専用のリュックがあるみたいです。道具の形もさまざまですからね。スポーツ用品店で検討するのがベストかな?
●旅行や登山が一番大容量のリュックになるでしょう。それも旅行や登山の規模によってかなり種類があるようです。ポケットがたくさんある便利な収納、リュック自体は軽くあってほしい、体への負担を軽減させたいなど求める機能性もたくさんあると思います。リュックひとつで世界中を旅するバックパッカーなんていう人たちもいるくらいですから、リュックって本当に便利なバッグですよね。
さて、この中で私が今回買う目的は…
【ファッション+日常づかい】です!
検討をはじめた今の段階では【旅行】という目的でも使いたい気持ちがあるのですが、果たしてその希望をすべて叶えてくれるようなリュックはあるのだろうか。
リュックを購入する方法
とりあえず今、私はネットで検索しているのですが、ネットの中だけでも複数の購入方法がありますね。
そもそもリュックを購入する方法って何があるんだっけ?
ってことで、考えてみました。
①店舗で購入
・ショッピングセンターのバッグ売り場
・雑貨屋さん、洋服屋さん
・バッグ専門店
・スポーツ用品店
・アウトドア用品店
・ブランド店
②ネットで購入
・ECサイト(楽天市場・Amazonなど)
・ブランド公式のオンラインショップ
・ハンドメイド販売サイト( Creema、minneなど)
大きく分けるとこんなイメージかな?
他にもあれば教えてほしいです!
私はもともとそれほどブランドに興味があるわけでもなく(敷居が高くて近寄りがたいというのもありますが・・・(苦笑))、雑貨屋さんや好きな洋服屋さんで購入してみたり、ネット検索して気になるものがあれば購入してみたりが多かったです。
それで失敗したことも何度かありまして、今回はもう少し考えてみようとしています。
全部がそうじゃないと思いますが、ECサイトで複数の店舗に同じ商品が掲載されていて、色の選択肢もかなり多くて、比較的リーズナブルな商品は…1~2年使う分にはいいけど、縫い目がほころんだり、ファスナーが壊れたりしやすい!!
あくまでも私の経験からの私が持っている勝手なイメージですよ!
でもね、新しいものに興味がわきやすい私にとってはそれもいいのですよ。1~2年経った頃に壊れてしまうなら「必要だから買い替えよう!」となって、心おきなく新しいデザインのバッグが買えるのですから!そういう使い方はあり!
ただね、今回はもう少し長い目で使えるリュックを探し求めてみたいのですよ。
今回のリュック探しの経路は、「ネットで情報収集」→「実際に店舗で確認」(気に入るものがあれば購入)→「店舗で感じた感想を参考にしつつネットで購入」という感じで進めていきます!
「ネットで情報収集」
まずは「ネットで情報収集」!
リュックについて調べたらどんな情報が出てくるのでしょう?
見かけたリュックの選ぶ方を参考にしつつ、私のリュックに求める条件を精査していきます。
- 容量(収納)
- 機能
- 価格
- カラー
- デザイン
それぞれ詳しく見ていきます!
1.容量(収納力)
リュックは小さくてかわいいものから、とにかくたくさん運べる大きなものまで多種多様ですね。
購入するリュックをどんな場面で使うのか、どのような目的か、どんな服装・場所で使うのかによって選ばないと、とんでもなく場違いな大きさに感じられることでしょう。
10リットル
・小さくて軽い
・移動の際にも邪魔にならないサイズ感
・サイクリング、ランニング、手荷物が少ない人に最適
・セカンドリュックとしても活躍
20リットル
・最も普段使いに最適
・テキストや書類、PC、お弁当、水筒など1日に必要な荷物を収納できる
・荷物が多くなる女性にも便利
・日帰りハイキング、旅行用途にも最適
・フラットタイプであれば荷物の大きさに合わせてサイズを調節できる
30リットル
・見た目も大きい印象(普段使いには向かない)
・衣類やお土産などを収納できるので、1泊程度の旅行に最適
・普段使いをするのであれば縦に長いスマートなモデルを選ぶとよい
50リットル以上
・アウトドアや2~3泊旅行、バックパッカーなどにおすすめ
・女性は50リットルまでが背負える限界といわれている
・登山初心者は50リットル
今回私が使う目的として考えているのは日常づかい。
それと、ちょっとした旅行の時のサブバッグくらいに使えたらいいなとも思っている。
実際に2月末に沖縄旅行に行く予定で、それを見越して購入を検討しているのです。
なので、とても小さくてかわいいリュックにも魅かれるのですが、今回は10リットル前後・もしくは30リットル未満の容量を探してみます!
2.機能
リュックはたくさんの物を収納できることもあり、さまざまな機能性を備えています。
自分が特に必要とする機能を選択ポイントのひとつとして選んでみるのもいいでしょう。
2WAY/3WAY
背負ってリュック、手持ちバッグ、肩掛けバッグにもなる!
肩紐の取り外しにより、リュックだけでなく何パターンのバッグとしても使えます。
防水・撥水
突然の雨で荷物が濡れる心配がなくなりますね。
近年、ゲリラ豪雨も珍しくないので大事なポイントだと思います。
傘をさしていても背負っているリュックは見えないので、他のタイプのバッグより重要になる機能なのではないでしょうか。
PC収納
ノートパソコンを持ち歩く人も増えていますね。
PCを入れることを想定して保護スリーブが備えてあるモデルや、PCに使うアクセサリー用の収納ポケットが着いたモデルもあります。
荷物量によって変型
日によって荷物の量や大きさが異なる場合は、マチ幅拡張機能がおすすめ。
量が少ない日にはコンパクトにすると場所も取らず、荷物もあまり動かなくなるので運びやすいです。
外部ポケット
ペットボトルやスマートフォンなど取り出す頻度が高いものは外部ポケットに収納できると便利です。
背負い心地の良さ
アウトドアブランドから発売されるビジネスモデルなどは、人間工学に基づいて設計され、背負いやすく体に痛みが発生しずらいつくりになっていることが多いです。
荷物が重くなりやすい人には重要なポイントになります。
ショルダーベルトが幅広なもの、背中に直接あたる背面パネルがやさしくフィットするものが背負いやすい目安です。
購入前に実際に背負ってみることを忘れずに!
必須でほしいのは防水・撥水ですね。
荷物が濡れることによるストレスは結構大きいので(汗)
その他の機能はデザインや価格によって選んだものに付いていたらラッキー!くらいな感じで。
PCを入れる設計だとありがたいですが、PC用のバッグも一応持っているので取り急ぎ困ることはないかな。
3.価格
リュックの価格帯はとても幅広そうです。
リーズナブルなものは雑貨屋さんや通販で3000円前後でも購入することができますし、ハイエンドブランドや大容量モデルだと数万円以上のものもあります。
3000円を下回るものは偽物が多いのでお勧めしないと書いてあるサイトもありました。
3000円前後
〇気軽にモテるリュックとして
〇ジム通いや買い物など
×機能性は期待できない(荷物を詰めて背負えるという基本機能以外は期待しない)
×耐久性もあまり期待はできない
5000円以下
〇リーズナブルだがデザインや耐久性があるモデルも多い
〇普段使い・通学用として
×アウトドアやスポーツに対応できるほどの耐久性は期待できない
×機能性はそれほどない(ポケット数やスリーブなどがあまりないモデルも多い)
1万円前後
〇デザイン性、機能性、耐久性あり
〇用途によって種類が豊富
〇大容量リュックや機能面で優れた特徴
×価格が高い
2万円以上
〇40リットル以上の大容量モデルならこの価格帯から安心(機能性)
〇ブランドのイメージ(高級、上品、おしゃれ)
×価格が高い
今までは雑貨屋さんや洋服屋さんで1万円以下のバッグを買うことがほとんどでした。
気に入って使っている手持ちバッグは10年くらい前に雑貨屋さんで買ったものですが、おそらくまだしばらくは現役で活躍してくれることでしょう。
そんな私ですが、今後はしっかり選んだ適度にいい品を長く使っていきたいと思っているので。
今回は1万円台で探してみようと思います!
多少の機能性とデザインも。
ちゃんと自分で考えて、自分が気に入るものを買います!
4.カラー
色から検討してみましょう!
服と同じでリュックの色も印象を変えてくれたりしますよね。
好きな色で迷うときはどんなイメージになるのか参考にしてみましょう。
ブラック
・大人っぽい印象や高級なイメージ
・用途を選ばず使いやすい
・どんな色とも相性がいい(どんな服にも合う)
ホワイト
・明るく抜け感のある爽やかなイメージ
・用途を選ばず使いやすい
・どんな色とも相性がいい
×汚れや色落ちが目立つ⇒洗えるモデルや撥水・防水加工のモデルがおすすめ
×膨張色
寒色系(水色・ネイビーなど)
・さわやかな印象
・どんな人にもなじむ
・ブラック、ホワイトに飽きてカラーリングリュックを使いたい人におすすめ
暖色系(赤・オレンジなど)
・エネルギーに満ちた活発な印象
・スポーツ・アウトドアにぴったり
×ビジネスには不向き
×派手すぎ・子どもっぽく見えることもある⇒トーンの暗い赤
ネオンカラー
・スポーティーで活発な印象
・スポーツブランドでよく使用される色
・旬でおしゃれな印象
×派手すぎる、目が痛い⇒部分的にネオンカラーが入っているもの
色はめちゃくちゃ迷っています。
バッグとして好きなのはレザーっぽいブラウン。少し明るめのブラウンですね。
でも、昨年からマイブームなのはネイビー。ちなみに、旅行用のトランクはネイビーです。かぶるから変えたほうがいいかな。。。
今年になって気になっているのはグレー。素材感にもよるのですがちょっと気になるものが多い。PC用のバッグがグレーです。
黒はあまり好んで買ったことはなくて、仕事用の色指定があると靴とかチノパンの黒を購入していたくらいですね。でも、だからこそ黒を使ってみるってのもありかも?
調べてみた結果としてもやはり気になるのは、黒・ブラウン・ネイビー・グレー・暗めトーンの赤ってとこかなぁ。
あとはデザイン・質感・価格次第かな?
5.デザイン
ネットでたくさんのリュックを眺めていてデザインの選択肢を考えてみました。
- 丸み or 四角さ(縦長・横長)
- 厚い or 薄い(マチの有無)
- 蓋の有無
- 外ポケットの有無
- 特長的か定番か
- ロゴの有無
- ファスナーやベルトがアクセントになっているか否か
- 見た目がトートバッグみたい
他にもたくさんあると思いますが、「自分はどの部分が特に好きなのか?嫌いなのか?」を意識しながらリュックの画像を見ていくと、自分の好みがわかってきます。
私は、少し丸みがあって、マチはしっかり目にあって、蓋は無くて、定番デザインを少しだけ外したポイントがあって、ロゴは小さくて、ファスナーやベルトはあまり目立ちすぎず、トートバッグみたいな持ち手がないものが好きみたい。
もっと専門的な「リュックのデザインにはこういう種類があります!」って提示出来たらよかったのですが、今回はそこまで調べる余力がありませんでした!
6.素材
リュックの素材はどんなものがあるかなぁ?
見た目の印象も大きく変わるし、耐久性や耐水性なども変わってくるので、用途によって使い分けたいところですね。
ナイロン
〇引き裂きや衝撃に強く耐久性に優れている
〇最も強いのはコーデュラナイロン
・光沢感がある
〇スポーツやアウトドアに適している
〇カジュアルな日常づかい
コットン
〇肌触りのよさと優しい雰囲気が魅力
〇ニットやファーなどのアイテムと相性がいい
×水に非常に弱い
×汚れが落ちにくい
革(レザー)
〇クラシカルな雰囲気で独特の風合い
〇普段のコーディネートをオシャレな印象にかえてくれる
×やわらかい革は耐久性が低い(重い荷物や衝撃に弱い)
×通勤や通学での長期的な使用には不向き
ポリエステル
〇強度が高く耐久性に優れている
〇乾くのが早い
〇欠点があまりない
〇安価
コットン、レザーが気になりますね。
おそらく見た目の印象で私が好きなのはコットンとレザーです。
でも、長くキレイに使いたい。
となると、ポリエステルか・・・。
ナイロンの光沢感は今回イメージしているものからはかけ離れているので却下しようかな。
“私が欲しいリュックの条件”を再確認してみる
ここまで得た情報も参考にしつつ、いま一度、私が欲しいバッグの条件を書き出してみようと思います!
使用目的:日常づかい+旅行のサブバッグ
容量:30リットル未満
価格:1万円台
機能:防水・撥水
デザイン:シンプルだけど平凡過ぎない、マチがある
色:(優先順位)ブラウン、グレー、黒、ネイビー、暗めトーンの赤
素材:(優先順位)コットン、レザー、ポリエステル
※コットン、レザーの場合、汚れや水への対策がされているかチェック!
おすすめブランドから気になるものをピックアップ
先ほどリストアップしてみた“私が欲しいリュックの条件”を頭に置きつつ、ネット世界でウィンドウショッピング。
ここでは今回は落選になったけど、私をときめかせてくれたリュックさんたちをいくつかご紹介☆
・cote&cile(コートエシエル)
![]() |
価格:16,999円 |
今回リュックについていろいろ調べてみるまで、私はこのデザインをみたことがありませんでした。
最初にこのリュックを見たときに「シンプルなのに、なんて面白い形なんだ!」とわくわくしました!
調べていくと、似たデザインのリュックもちらほら。どこ発祥のデザインかは知りませんが、おしゃれでいいですよね。
口も大きく開くので荷物も出し入れしやすそうだし♪(実際に手にしていないのであくまで想像^^;)
・RAINS(レインズ)
![]() |
価格:15,400円 |
最初に見たのは、ネイビーとイエローでした。
なんともPOPな可愛らしさ!!マチが小さく、荷物の形によっては収納しにくそうというのがネックとなり断念。
蓋なしを探してはいましたが、もともとこういうオシャレな感じは大好きなのです♪
北欧のシンプルを追求したおしゃれな感じ!最高!
お名前の通り、防水・撥水が施されているのもうれしいですね。
・Marimekko(マリメッコ)
![]() |
マリメッコ リュック バックパック コルッテリ シティ レディース marimekko Kortteli City 045068 バックパック 価格:9,990円 |
ママさん世代に愛されているブランドという印象で敬遠していましたが、大きな花柄だけではなくこんなシンプルなデザインもあることをはじめて知りました。
容量、価格、デザイン、どれも欲しい条件に近そうということで最有力候補のひとつでした!
落選理由は、他にもっとときめくリュックを見つけてしまったから...
それが、こちら ⇓
・Coleman(コールマン)
![]() |
Coleman(コールマン) JN 25 パック (ヘザー) 2000036279アウトドアギア デイパック バッグ バックパック リュック グレー 価格:9,980円 |
まず見た目!
シンプルな定番型、色も材質も好き!
外ポケットが斜めファスナーになってるのがアクセントになってて良き!
中は二層のメインコンパートメントになっていて、PCスペースもあり!
欠点があまりないとされているポリエステル!
そしてなんとレインコート付き!
ただ…1点気になる点が…それは…容量25リットルはやはり大きすぎるかも???
Coleman(コールマン)公式サイトの写真を見て惚れたこのリュック。
そして、その写真を見ていて、日常遣いにしては大きいかも。と気づいたのです。
「JOURNEY(旅)」っていうシリーズ名になってるし…
そこで他にも候補を探していて見つけたのがこちら⇓
・fes
![]() |
価格:17,600円 |
私がよく好んで買いそうなレザーのバッグです。
シンプル系、ナチュラル系と呼ばれそうな服を選ぶことが多いので、レザーのバッグは相性がいいのは間違いない。
ただこれだと私によくある買い物になってしまうので、面白くないなぁと思ってしまうのも正直なところ。
さて、この時点で約3日間ちょこちょこと検索しつづけ、少し疲れてしまいました。
頭だけではわからない!
店舗でもいろいろ見てみよう‼
「実際に店舗で確認」
「ネットで情報収集」の次は「実際に店舗で確認」(気に入るものがあれば購入)。
ということで、近所のショッピングセンター内のバッグ屋さんを物色。
いくつかは実物を見ることができました。
見て思ったのは、やはり“ネットでの初見の印象とだいぶ違う”ということ。
パッと見てすぐ「あ!あのバッグだ!」と分かるくらいそのままなはずなのに、なにか自分の期待していた雰囲気とは少し違うような。
初めてネットで見て気になった瞬間の印象と、時間をあけて翌日サイトで見た時の印象と、実物を見た時の印象と。
少しずつ変わっていくのがよくわかりました。
★長く使いたいもの、高価な買い物は時間をかけて検討しよう。
★実物を必ず確認しよう。
この大事さを痛感しました!
気になっていたバッグと同じものはなかったけど、似たサイズ感のものを背負ってみて分かったこと。
「日常遣いには大きすぎる…」
他に購入に至るほど気になるリュックも見当たらず帰宅。
「ネットで購入」
「ネットで情報収集」して、「実際に店舗で確認」したところネットで感じられなかったサイズ感を目の当たりにし、立ち寄った店舗では購入に至るほど気になるものが見つからなかったため、「店舗で感じた感想を参考にしつつネットで購入」することにしました。
Coleman(コールマン)のJP25パックが欲しくなっていて、いつものように勢いで買ってしまおうかと何度もクリックしかけたのですが…
「やっぱり大きすぎるよね…」
「旅行の時はいいかもしれないけど、、、そんなたくさん旅行する?」
「荷物もそんなに多くないのに…」
で、迷いに迷って最後に諦める決断をした理由はこちら。
「カフェで荷物おくときに困るのでは?」
そうです。頻度はそんなに多くはないけど、カフェとか好きなんですよ。
そんなお店で出てくる荷物置きのかごをイメージしてみて?
「25リットルのリュックなんて入らないのでは?」
「そこまでして持ち歩きたい欲求ありますか~?(自問自答)」
答え!否!!
ということで、小ぶりのリュックを探すことに路線変更!
容量は10リットル前後だね。20リットルは却下。
サイズ感はH 29cm × W 28cm × D 13cmくらいでいいかも。(所有しているトート型バッグを採寸)
楽天市場に多数店から出展されているリュックはどうなんだろう…
もちろんしっかりしている商品もあるのだろうけど…以前、こういうので失敗しているのでちょっと警戒しつつ、詳しく口コミをチェック。
[ほころびが出てきやすそうの文字]
。。。うーん。やはりやめておこう。
そうなると一点物狙いかな~
ハンドメイドアプリに素敵な作品はたくさん見かけるけど、、、
私は6日後にリュックが必要…
だめもとで、5日以内に届くリュックを物色。
小さい革系リュックに目が行きます。
さすが手作り。可愛いものも多い。
そんな中、どこかあやしい・・・商品画像が荒いページを発見。
・色パターンが10色近く。
・写真についているキャッチコピーの感じがショッピングサイトでよく見かけるようなキャッチコピー入り。
・モデルさん起用風な写真。
これ、ハンドメイドじゃなくて、壊れやすい大量生産のものでは?あやしい。
そういうのもあるのかなぁ?
大手メーカーにすべきか、でもなぁ、見てるとやはり魅力的なハンドメイド。
同じような形なんだけど、なんだかちょっとしたポイントが私のときめきポイントだったりするんですよね。
これで最後の検索にしよう。
いい出逢いがなければ、近所のもうひとつの大型モールにあるものから買おう。
そう決めて、”発送が2日以内”の条件で絞り、片っ端からリュックを見ていく。
56ページもあるの?!
ひとつくらいきっといい出会いがあるはず。。。
その後、いくつものときめきとがっかりを繰り返し、ついに見つけたのがこの子!!
ほんとうはキャメルが欲しかった。
でも、売り切れ。。。
商品名でネット検索をして、他のサイトで販売されていないかも探してみたけれどやはり結果は同じ。
引き続き新たなリュックを探し続けるか、このリュックのブラウンを購入するか。
キャメルを見すぎて、イメージはキャメル。
良く着る服の系統にも合うし、色味が明るいから気分も明るくなるし。
ブラウンはちょっと暗い気がするんですよね。夏は使いにくいかなぁとか。
実物を見たらイメージ変わるかも?
黒は何にでも合うしおススメっていうくらいだから、黒っぽい茶色も似たような感じでいけるかも??
何よりこの形はこの三日間であまり見かけなかったような気がする。
シンプルで使いやすそうで、大きすぎないけど、マチがあって意外と入りそうだし、ありそうでないタイプのデザイン。
ここまで私好みの条件がそろっていて、あとは色だけ。
決して嫌いな色ではない。使い勝手も悪くはない。1位じゃなくて2位ってくらい?
だったらこれは!
買い時だ!!!
というわけで購入ボタン。ポチっ。
このブログ記事を書き始めたのが2020年2月17日(月)。
4日目の夜にようやく購入することができました。
届いたリュックはこちら♡
箱から出したばかりで、ちょっとまだ形が安定していませんが(汗)
とても可愛い♡
サイズも適量♡
色もそんなに暗いイメージじゃない。
口も広く使いやすそう♡
ペットボトルも入っちゃうね♪
使ってみていろんな感想が出てくると思いますが、現時点では大満足です♡
リュック選び のまとめ
今回、私のリュックを購入するにあたり、調べてたり考えたりしたことをまとめてみます。
●自分の求めるものは?●
①購入するリュックを使う目的を明確にイメージしよう(普段使い?旅行?など)
②使う場面をイメージして必要な機能をリストアップ・優先順位も決める(人混みを歩く?店内狭いおしゃれカフェに行く?普段持ち歩く荷物の量は?など)
●広く情報を知る●
③「リュック」を画像検索して、好きなデザインをざっくりイメージする
④検索して情報を得る(今年の流行は?世代的おすすめは?定評があるブランドは?など)
●少しずつ的を絞っていく●
⑤検索して出てきたブランドの公式サイト、ECサイト、ハンドメイドサイドを見てみる
⑥実際にお店で見る・背負う(これは必須!ネット購入する場合でも類似のデザインや素材・サイズのものを確認する)
⑦購入
ファッション雑貨って、「理屈ではなく好き!!」っていう気持ちと、「使うのに本当に便利!!」っていうふたつの基準をバランスよく満たすものを探したいから、結構大変ですね。
大変だからこそ、どちらも満たすアイテムを見つけ出せたら、ずーっと大切に使っていけるはず!
あなたは、【たくさん考えて、選び抜いて購入したファッション雑貨】ってありますか?
あとがき
ネット上にまとめ情報はたくさんあるので、それを取捨選択してまとめるだけではWebライティングのお仕事みたいだな~と思い、自分のブログらしく書き崩してみたらこんな感じの記事になりました。
長い(苦笑)そして、後半、完全に日記です(苦笑)
どうなんでしょうね?このブログ。
発信したい欲と、誰かに見てほしい欲と、ブログとは何ぞやのご意見と、いろんな言葉が頭の中をまだまだぐるぐる駆け巡っています。
試行錯誤中です。
いつも気分で行動しちゃう私にとって、今回の記事は、少しは頭も使って選択していこうという今年の目標にも沿う内容になりました。
私は、物事を選択するときに「なんでそう思ったのか」「なんでこれを選ぼうとしているのか」を深く考えずに、ぽんぽん決めてしまうことが多いのです。
それで後悔することは意外と少ないのでそのままでもいいのですが(笑)
もう少し考える能力も使えるようになったら、ますます楽しい毎日を作り出せるかもしれない!
出来ることは多いほうがいい!という思いをもって、今年は「ちょっと考えて行動してみる」キャンペーン中なのです。
この文章を読んで、「どの辺が考えてる部分なの?調べた結果を活かしてないじゃないか!」「そもそも、調べ方が甘いわ!」などなどご意見いただけると幸いです。
あ、でも、がちがちに考察タイプに傾ける気持ちはないので、あまり厳しく言わないでくださいね(焦)。
せっかく持っている感受性の高さも活かしつつ、日々精進いたします♪
読んでいただきありがとうございます!
また次の記事でお会いしましょう。
-
前の記事
一人だけ復活させられるなら 誰を選ぶ?ー70の質問#1- 2020.02.17
-
次の記事
あなたにとって男らしさって何?ー70の質問#2- 2020.03.06