一人だけ復活させられるなら 誰を選ぶ?ー70の質問#1-
- 2020.02.17
- Marieという人

ひとつのテーマについて考えて書くことで、それを私の自己紹介にしてしまおう!という企画。
ということで、「70の質問」に答えていきます!
【参考】⇒わたしってどんな人? – 70の質問に答えてみる –
1つ目のお題はこちら ⇓⇓⇓
亡くなったミュージシャンを一人だけ復活させられるなら誰を選ぶ?どうして?
生演奏が見たい、新曲が聞きたい、あのミュージシャンとコラボしてほしい。好きな音楽の話をするだけでも十分ですが、さらに深い話題をするにはコレ。それに、音楽人に限らずとも、興味深い話ができるはず。
このお題を見て、最初に頭に浮かんだのは、X JAPANのメンバーhideさん。
hide with Spread Beaver の 「ROCKET DIVE」がいろんな歌番組やラジオで流れていて、あのスピード感と特徴的な歌声にドはまりしました。
これからたくさんチェックしていこうと思っていた矢先に他界されたというニュースを耳にして衝撃が走った記憶があります。
hideさんという存在を知ってから間もなくだったので、もっと活動や楽曲に触れたかったという気持ちが強いですね。
亡くなった後で発売されたベストアルバム『hide BEST 〜PSYCHOMMUNITY〜』を何度も何度も繰り返して聞きました。
聴けば聴くほど「もっといろんな新しい曲も聞いてみたかったなぁ」という想いは強くなります。
そして、もう一人、頭に浮かんだのはZARDの坂井泉水さん。
人生ではじめて買ったCDがZARDのアルバム『揺れる想い』。1993年のアルバムですね。
ラジオと違っていつでも好きな時に何度でも聞けること。ラジオからカセットテープに録音した音よりも格段にいい音で最初から最後まで聞けること。それが嬉しくて何度も何度も聞きました。
でも、姉と一緒に買ったアルバムだったので、私がどうしても買いたかった!というわけではなかったし、聞きやすく歌いやすい曲ではあったけど当時はまだ歌詞もそこまで理解していませんでした。
最近、カラオケで「Marieさんの声質に合ってそう!」と提案されて歌ってみた「揺れる想い」。
それが自分としても歌いやすく、確かに声似てるんじゃない?!と思う瞬間もあり。
カラオケレパートリーにしてみたくなって改めて聴きかえしてみると、ZARDの歌詞のシンプルな言葉が自分の中にある気持ちと共鳴する部分がとても多いことに気づきました。
年齢を重ねて、理解できるようになった今だからこそ、気持ちの表現のたくみさ、彼女の偉大さが分かってきたのかもしれません。
もっと聞いてみたかったなぁ。
もっと歌詞を紡いでほしかったですね。
今の私は35歳。
hideさんは享年33歳。
坂井泉水さんは享年40歳。
取り巻く世界は違えども、生きてきた年数は近いものがありますね。
彼は、彼女は、どんな想いで曲を作って、歌詞をつむいで、歌っていたのかなぁ。何を届けようとしたんだろう。
自分がいなくなったあとの世界でも自分が残した楽曲が聴かれ、歌い継がれ、誰かのこころを癒している。
それってすごいことですよね。
亡くなった後で気づく偉大さってやはりあるのでしょうね。
亡くなった後でマスメディアがたくさん取り上げるから触れるきっかけがふえるというのもあるのでしょう。
生きているから亡くなっているからとかではなくて、いい曲はいい。
そうは思っているのですけどね。
最近よく聞くUVERworldの大好きな曲のなかのひとつ「無意味になる夜」の歌詞にあります、
「死んでから 一番リスペクトしてたアーティストとか言い出す奴多いけど
それ、死ぬ前に言ってやってよ
死んでから 伝説とか神とか崇め出すけれど
その評価もっと早くしてたら 生きててくれたかもしれない」。
できればね、「死んだから」っていうファンにはなりたくないと思っています。
だからこの歌詞は「ほんとそうだよなー」って納得。
生きているうちに、活動しているうちに、存分に享受して体感させていただきたい。
芸術もきっと生ものだから、リアルタイムが一番エネルギッシュ。
保存された記憶も音もまた違う味は出てくるのかもしれないけれど、同じ時代を生きる、リアルタイムで感じるっていう貴重さはとてつもなくすごいものだと思うから。
あれ?質問の趣旨からずれちゃった(苦笑)
さて、
あなたは、亡くなったミュージシャンを一人だけ復活させられるなら誰を選びますか?その理由は?
そして、そんなことを考えているうちにどんな気持ちがあなたに芽生えるでしょうか?
-
前の記事
わたしってどんな人?‐70の質問に答えてみる‐ 2020.02.15
-
次の記事
30代女性がリュック選び!シンプルでかわいくて便利なリュックを求めて2020 2020.02.23